のぞみ総合経営 相続手続き相談室

  1. トップページ
  2. 業務内容
  3. 生前贈与

生前贈与について

生前贈与とは?

相続税を少しでも抑えるためには、相続が発生する前に「生前贈与」により財産を減らしていくことがとても有効です。相続税に比べて税率が高いと言われる生前贈与ですが、さまざまな特例もあり、かえって使わないと損をしてしまうこともあります。また、相続税の税務調査の時にチェックされることが多いのも生前のお金の動きです。生前贈与については、相続に強い税理士のアドバイスを受けながら実施することをおすすめいたします。

贈与税とは?

生前に家族や知人などに財産をあげる時に発生する税金で、もらった方が贈与税を納めなくてはなりません。相続税とは同じ法律に基づく税金のため、ルールなどを理解した上で贈与を行うべきです。

相続時精算課税とは?

生前に2,500万円まで贈与を行っても、その時点では贈与税がかからない制度です。将来の相続時にこの生前贈与の金額を合算して計算をして、相続税をおさめるため、相続時精算課税制度と言われます。後述の「暦年贈与」とは選択制であるため、利用する前に将来の相続税を計算されることをお勧めします。

住宅取得資金贈与とは?

平成26年12月31日までに親から子へ住宅取得資金として贈与をする場合には500万円もしくは1,000万円が非課税となる制度です。取得する住宅の年数や広さなどの条件を満たす必要があります。

教育資金贈与とは?

平成27年12月31日までに、生前に子や孫へ、進学や習い事を目的とする「教育資金」を信託銀行などを通じて贈与をする場合に、1,500万円までが非課税となる制度です。特定の条件を満たさなくてはならないため、事前の確認が大切です。

配偶者への居住用不動産贈与とは?

結婚して20年以上経つ夫婦の間では、自宅の土地や建物の贈与が2,000万円まで非課税になる制度です。この制度は一回で多額の財産を動かすことができるため、上手に使うことをお勧めします。

暦年贈与とは?

毎年1月1日から12月31日(暦年)の間に行われる贈与のことを言います。この1年間に贈与した金額により翌年に納める贈与税の金額が決まります。年間110万円までは非課税です。これを利用して、ご家族などに生前に贈与をしていくことで、相続財産を減らしていくことで、将来の相続税を減らすことも可能になります。なお、相続時精算課税制度を一度選択してしまうと、暦年贈与を行うことができなくなってしまう場合がありますのでご注意ください。

生前贈与さぽーとについて

以下のようなお悩みにお答えします。

  • 不動産の贈与を行う時に、その不動産を一体いくらとして評価すればよいのか?
  • どんな財産が生前贈与に適しているのか?
  • 将来の税務調査に備えた生前贈与はいつ、どうやって行うべきなのか?
  • 年間いくらまでの贈与なら、相続税よりも贈与税の方がお得なのか?

ご相談は無料。財産評価や贈与のプランニングが必要な場合には事前に別途お見積もりいたします。

料金一覧表

当社までの交通案内

サポート対応エリア図
対応エリアは、松本市・塩尻市・安曇野市を中心とした長野県全域をサポートしています。
遠方にお住まいの方もお気軽にご相談ください。